こんばんは。
看護師•助産師ママ起業サポーター
講師のakariです。

今日も育児に家事にお疲れ様です。

さて、前回は

子育てコーチング起業が
ママにぴったりだ

というお話をしました。

ここまでの内容を見てくださってる方は

かなりご理解いただいていると
思いますし、

「今やってる子育てが
商品になるんですね!」

「思ったより簡単に
収入を得ることができるんですね!」

というご返信もたくさん頂いています。

いや、そうなんですよ。
子育てコーチングをビジネスとして
成功させるためには

・まず自分の子育ての間違いに気づく
(正しい子育てコーチングを学ぶ)

・その内容を動画にする

・動画に値段をつけて売る

この3つのステップを
忠実に守っていけばいいだけなんです。

だから、本来、そこまで
複雑なことはしませんし、

簡単なはずなんです。

とはいいつつ、

=================

私も過去にいっぱい失敗してます

 =================

今では私も偉そうに

コーチングをビジネスにする方法
について話していますが、

もともとは、多くのお母さんと一緒で、

ごく普通のワーキングマザーでした。

忙しい毎日に嫌気がさして、

もっと余裕のある生活がしたいと思って

SNSを見たり、
セミナーを受けたりしていましたが、

結局、ずーーーーっと何も始められず

結局、ずーーーーっと毎日必死で

結局、ずーーーーっと
育児と家事と仕事に
追われていたんです。

しかし、

ある人との出会いで
人生が一変しました。

その人は同じワーキングマザーで、
3児の母でバリバリビジネスで
成功していて、

私の知らない世界を
たくさん見ている人でした。

その人からビジネスのノウハウを学び

それを的確に実行に移せるように
指導してもらいました。

道標があると悩まず突き進めます。

手が止まりそうになったときには
連絡をして

オンラインで話して
また気合をいれ直して

ガンガン前に進めることができました。

何かを始めようとしたとき

一番効果があって手っ取り早いのが

成功者から直接指導して
もらうってことです。

何がわからないのかもわからない素人が

自分一人で始めようと思っても

進まないのは当たり前なのです。

例えば、何かを習いたい、
学習したいと思ったら
専門の学校に行きますよね。

看護師であったら看護学校、
助産師であったら助産師学校。

以前、こんなことも聞きました。
野球で甲子園に行きたいのであれば、
甲子園出場の常連校に行きなさい、と。

確かにな、と思いました。

家の近くの甲子園に行ったことない
学校に入学して、
ほとんど無謀な夢を
追いかけるのではなく、

常連校に行って野球の指導が
上手な先生に習った方が
確実に野球は上達し、
甲子園に行く可能性も高くなる。

成功するまでに時間がかかると

誰しも諦めたくなるものです。

正しい方法を知っている人に
そのやり方を教わることが

最大の時短、
最大の成功への近道になるのです。

私は、100 万円ほど払って

ビジネスのノウハウをすべて

一から教えてもらいました。

正直始めは、

「高い!!」

「何もわからないのに
お金払って大丈夫?」

「もしかして騙されてる?」

って思いました。笑

でも、無料では無料分の
サービスしか受けられないし

5 万円なら 5 万円分の
サービスしか受けられません。

よっしゃ!これ払って

100 万円以上の収入得てやるぞーー!

絶対元は取って、
楽しい人生になってやるーーー!!

っと無駄に貧乏魂かつ
ポジティブ思考が功を奏し(笑)

100 万円支払えなければ見えなかった

景色を見ることができています。

正直あの時やめていたら私の人生は

ずーっと毎日忙しくて
疲れ切ったつまらない人生のまま
だったでしょう。

本当にあの時の私、
グッジョブ!って感じです。

★================

 ママでも簡単に始められるビジネス

☆================

さて、
ここから子育てコーチング起業の
全体像をお伝えしますが、

全体像といっても実に簡単で

・まず自分の子育ての間違いに気づく
(正しい子育てコーチングを学ぶ)

・その内容を動画にする

・動画に値段をつけて売る

このステップを一緒に
進んでいってもらうだけなんです。

正しい子育てコーチングって何?

と思われたかもしれませんが、

例えば、4歳の子どもが
「ひらがな書けたよ!」
といって持ってきたとき

どのような褒め方がいいと思いますか?

正解は、3と4です。

でも多くの人は、
子どもを褒める場面で、

1や2を使います。

実は、「えらい」や
「すごい」はご褒美言葉と言われていて

何かやったらお菓子がもらえるとか、

おもちゃを買ってもらえるとか

そういうご褒美と
同じだと考えられています。

つまり、えらいね、
すごいねと口癖のように

言ってしまっていると、

子どもは褒められるためだけに行動して

褒められないと
何もできない子になってしまいます。

褒めるときのポイントは、

過程を褒める
(頑張ったね、一生懸命できたね)

事実を認める
(ひらがな書いたんだね、
ひらがな書けたね)

この2つです。

どうでしょう。
あなたは正解できましたか?

子育てコーチングについての
知識がある方は

答えられたかもしれませんが、

間違えるお母さんが多いのが現状です。

こういったことを知らずに子育てをして

自主性のない子どもに育ってしまったり

全然言うことを聞かない子ども
になってしまったり

「うちの子、
自分で全然勉強してくれない」

「叱っても片付けできずに
部屋が散らかったまま」

「なんでうちの子は
こんなにもできないの?」

といった不安や不満が
溜まっているお母さんが

たくさんいらっしゃるわけです。

そういう子育てに悩んでいるお母さんに

正しい声掛けを教えてあげることで、

子育てが楽にできるように

毎日のイライラを軽減させるために

サポートしていきます。

やることは、

子育てコーチングの知識を身に着けて

動画にまとめて
値段をつけて売るだけです。

動画を撮ったり、
編集とかって難しいんじゃない?

編集のスキルがなんだけど大丈夫?

って思われるかもしれませんが、

実はめちゃくちゃ簡単にできます。

なんなら、
いつも子どもを撮っているように

スマホで取るだけでも大丈夫です。

そうやって商品にして
売っていくんですね。

正しい子育てコーチングを学び

ご自身の子育てもいい方向に向かい

それを商品にしてお客様に売ることで

お客様の悩みを解決することができ

収入を得ることもできる

一石三鳥のビジネスといえます。

そんな子育てコーチングに
興味のある方はぜひ

一度個別コンサルを
受けてみてください。

もっと具体的な方法について

直接お話いたします。

https://timerex.net/s/waybu.juri29_6a34/6dc703cf

私からの無料コンサルは
審査制になってます。

審査の案内をします。

募集概要は以下のようになっています。

■対象者

・子育てコーチング起業に興味がある方

・自分の力で収入を得る
仕組みを作りたい方

・とにかく悩みを聞いてほしい方

■書類審査制

希望者全員に無料コンサルというのは

やはり時間的に厳しいものがあるので、

書類審査を設けています。

そして、 審査合格者にの
み無料コンサルをしていく

 ****************************

というスタンスを取らせて頂きます。

あまりに増えすぎて、
メンバーが多くなると

サポートがしづらくなってしまうので、

少数精鋭でやっていきたいと思います。

もし、メール講座だけではなく、

・実際に私から
 アドバイスを受けてみたい

・ママ起業の方法が知りたい

・一人で出来なさそうなので、
 手伝ってほしい

そう思っているのであれば、

気軽に無料相談してくださいね!

    【無料相談を希望してみる】

https://timerex.net/s/waybu.juri29_6a34/6dc703cf

それでは、

今日も1日笑顔で過ごせますように。

また明日お会いしましょうね。