こんばんは!
毎日の子育てお疲れ様です。
改めまして、
看護師•助産師ママ起業サポーターの
akariです^^
このコミュニティを通じて、
ママ起業家として、
理想の未来を手に入れてください✨
ママとして忙しい毎日を過ごしながらも
やりたいことで起業し
理想の自分を実現するための
コミュニティです。
ここでお伝えするのはとてもシンプルで
『今もっているスキルを商品にして、
売れる仕組みを作り、
豊かになっていく』
ということです。
ぜひ積極的にコミュニティに
参加してくださいね。
今は漠然とした理想かもしれませんが
おそらく、ここで少し学べば
「自分の力で収入を得る」とは
どういうことか
どうすればうまくいくのか
その考え方や方法が
具体的に理解できるようになるはずです。
そして、かつ無料です。
なぜ無料なのかというと、
あなたに協力してほしいことが
あるからです。
それは、このコミュニティの
「質」をより高めていくこと。
どうせなら、
最高のものを作って
届けたいと思っています。
しかし、私一人だと
個人の経験に偏ってしまいますし、
メンバーの求めるコンテンツから
ずれてしまうことがあるかもしれません。
そこで、あなたを含め、
コミュニティのメンバーのみなさんには
講座を受ける側に加えて、
講座を作る側(サポート) にも
参加してほしいと考えました。
一緒にコンテンツを引き上げ、
さらに完成度を上げていくことで
最強のコンテンツにしましょう!
と、思っています。
そんな時間ないし、ちょっと大変かも?
そんなことありません。
具体的には、講座を読んだら
質問や感想を返信してください。
あなたのご意見をもとに
改良を重ねて進化を続ける
「生きたコンテンツ」
をお届けしていこうと思います。
そして、コミュニティを通じて
・人のためになりながら収入を得る
・子どもとの時間、家族の時間、自分の時間を確保できる
・子どもに好きなことをさせてあげられる
・笑顔あふれる毎日を過ごす
といった未来を実現してください。
ここでは、
何を商品にしていいのかすらわからない
といった超初心者向けに
講座をお届けしていきたいと思います。
そのために重要な話がありますので、
自己紹介の前に簡単にお話させてください。
それは、 コミュニティ講座を
読んだ後に返信をする。
ということです。
何事もインプットだけでなく、
アウトプットが大切です。
自分の言葉にして書き出すだけで、
知識が定着しますし、
行動しようという気持ちになります。
人は、1 時間後には覚えたことの 56%
忘れてしまいます。
せっかく忙しい時間を割いて
学んでもアウトプットをしないと
どんどん忘れてしまいます。
だからこそ、
アウトプットする癖をつけてくださいね。
また、わかっていても
いざ行動しようとすると
なかなかできないことってありますよね。
大きな変化ではなく
「小さな変化」を少しずつ
なじませるように覚えさせるのが
重要なんです。
わざわざ、大きな目標とか壁を作って
達成せずとも、毎日低い壁を
乗り越えて行くだけで
あっさり目標を達成できたりします。
ちょっと長くなりましたが、
LINEでの返信で手慣らしをして
アウトプットを習慣化していって欲しい
というお話でした。
それに、私がサポートしやすい、
ということもあります。
やはり文章から
あなたの人柄や雰囲気などが
伝わってきますし、
名前も覚えやすいです。
すべてに回答することは
難しいかもしれませんが、
必ずすべて目を通しています。
ですので、
アウトプットをぜひ行ってください。
また、受講したにもかかわらず
まったく問題が解決しなかったら
毎日の貴重な時間を
奪ってしまうことになるので
1時間個別で
無料相談をさせていただきます。
今回は第1回目ということもあり、
ワークを用意しました。
ワークを実践して、
子育てコーチングのノウハウと
ママ起業のコツが詰まった
プレゼントを受け取ってください。
→https://forms.gle/dk1zLUQaX8R2kc7D7
さて、前置きが長くなりましたが、
初めましてですので
自己紹介をさせてください。
(前置き長すぎ!!)
☆=======
楽しい子育てへの憧れ
☆☆========
私は父、母、兄の4人家族です。
運動することが大好き、
小学校はバドミントンやバスケ、
陸上、プールと体を毎日動かしていました。
中学校、高校とバレー部で
両方ともキャプテンもしていました。
逆にぼーっとだらだらすることも大好きで、当時の愛犬とゴロゴロしたり、
携帯ゲームをして遊んだりして
インドア・アウトドアどちらかといえば
どちらでもない、半々な感じでした。
父は私が小学校入学してから
単身赴任になり、週末に帰ってくる日々。
母は大変だったと思います、
今でいうワンオペ育児をしながら
家事も仕事もこなして、
子どもには複数の習い事も
させてくれてその送迎もしてくれました。
でもその反面母親はすごい厳しい人で、
勉強ができることが当たり前、
ほかの子ができているんだったら
あなたもできるでしょ。
私がほかの子より優れていることが
あったとしても、
そんなの関係ない、と
理不尽な言い分をされたなと
記憶があります。
高校生の時に助産師という職業を知り、
私の出産のときの話を
母親がしてくれました。
名前も母子手帳を見なくても
教えてくれて、
色濃く出産って記憶に残り、
命が誕生する瞬間に立ち会えるなんて
すばらしい職業だと思い、
医療の道に進みました。
つらい実習、国家試験を見事クリアでき、
実際の現場に立ちました。
夜勤もバリバリやって、
夜勤明けでも遊びに行ったり、
休日も惜しみなく遊び、
自分の体力に関しては
謎の自信がありました。
20代後半で結婚でき、
妊娠・出産を経験しました。
今は夫と娘・息子の4人家族です。
助産師をやっていても、
血のつながった我が子の
母親になるのは初めて。
わけがわからないことだらけでした、
わかるのは沐浴の手技だけ。(笑)
夜勤もやっていたし、
体力には謎の自信があり、
夜間授乳も大丈夫でしょっと
甘い考えでしたが、
一人目は特に夜泣きがすごくて
「なんで寝てくれないの!?
眠い、寝て。誰か代わって。」
と毎晩、月を眺めて
赤ちゃん抱っこして
ゆらゆら体を揺らしている、
孤独でした。
30歳目前で二人目を出産します。
二人目の育児は寝る子ではなく、
3時間授乳が毎日、毎月でした。
離乳食が開始し、
少し寝れるようになったかと思えば、
寝てくれても4時間、、。
夜間の授乳だけになっても、
夜間に一回授乳で起きるため
熟睡感は卒乳するまでの
産後1年2か月ほど得られませんでした。
上の子は当時3歳、
言葉の発達がゆっくり、
多動で友達同士で遊んでいても
道路に一人飛び出してしまう、
スーパーはいつも運動会状態で
走り回ってしまう、、、。
こちらが言うことを
全く理解してくれないこと、
ワンオペ育児で平日毎日朝から夜
寝かしつけるまで母一人、
子二人の生活で心の余裕もなく、
毎日一回は怒鳴って怒ってしまい、
イライラが止まらず上の子のお尻を
叩いてしまったり、
どうにもイライラが治まらず
叫びながら床を叩いて
自分を傷つける行為も
一度や二度はありました。
心は「助けて!」と言っているけど、
誰にも助けを求めれなかったんです、
助産師という職業も邪魔をして
弱音を吐けなかった。
私の思い描く理想の母親とは
とても離れていました。
こんなんじゃいけないと思っていても、
何をどうしたらいいかわからない、
何も変えられない、
そして毎日がおんなじように過ぎていく。
そんな時、
子育てコーチングに出会いました。
☆========
ありのままを受け入れよう
☆☆========
イライラしている自分を受け入れ、
認めて許してあげよう
ママも子どももありのままを
受け入れよう
正直、始めは詐欺か何かか?
と思ったのですが(笑)
子育てコーチングを受けて、
自分の考え方や行動が
変わっていくのを感じました。
コーチングのひとつに
ネガティブからポジティブを見つけ出す
というのがあります。
例えば、
毎日イライラして
子どもに怒鳴ってしまう。
自分の理想を押し付けて
子どもに当たってしまう。
ダメだとわかっているのに
うまくいかない…
といったネガティブなことが
あったとします。
それを、
毎日イライラするほど
きちんと子どもに向き合えている
無関心ではなく、
子どもにどうなってほしいか
という理想を描くことができている
何とかしたいという気持ちをもてている
といったように
ポジティブな考えに
切り替えていきます。
どうですか?
私はこの考え方を身に着けて、
自分を責めていた気持ちが
少し楽になりました。
なーんだ、自分の問題じゃなくて
きちんとした知識を知ってるか、
知らないか
それだけなんだ
そう思ったのです。
正しい知識と、それをどうやって
日々の生活に活かしていくか
この 2 つがそろえば
誰だってイライラせずに
幸せな子育てができるのです。
コーチングを学び、
イライラ育児から
少し解放されてきたころ
もう一つの事件が起こります。
========
時短勤務をしても、
休日出勤と夜勤をしなくてはならない
医師の退職に伴い、
出産件数がなくなり、
出勤しても高齢の方の看護ばかりに
========
下の子が1歳の誕生日を
迎えるとともに、
育児休業後の職場復帰し、
時短勤務をさせてもらいました。
子どもたちは保育園に入園して
朝・夕方の送迎。
朝から走り回り、
仕事が終わって病棟を出るところから
小走りで走りだす。
時短勤務になったからといって、
仕事の内容は時短勤務以外の人と同じ。
ただですら毎日バタバタで、
働いている日々での
子どもとの思い出は、
正直思い出せません。
それなのに、休日は時短ではなく
フルタイム勤務、夜勤もフルタイム
で入らなければいけない。
…子供のお迎えはどうする?
…夜、ママじゃないと
嫌だと泣くのにどうする?
ただでさえ、平日の
コミュニケーションが少ないのに、
夜まで一緒に居てあげられない。
給料は上がっても、
今しかできない子育てより
優先したいものはない。
そして医師の退職に伴い、
出産件数がなくなり
私のやりたい仕事内容では
なくなりました。
仕事へのモチベーションも
下がっていきます。
毎日走り回って仕事に行っているのに、やりたくない仕事をしょうがなくやる、
楽しくない、何も向上しない日々、
子どもたちに誇れるものは
一つもないなと思いました。
ここで変わらなければ
ずっと時間とお金に悩み続ける
人生を送ることになる
毎日やりたくない仕事をして、
やりたくない仕事のために
子どもたちを保育園に預け、
走り回って職場に行くのも限界だ
そう思って起業を決意しました。
起業って聞くと、
自分にはとてもじゃないけど無理だ
センスや才能が必要でしょ
選ばれた人しか成功しないんじゃないの
という声が聞こえてきそうですが、
大丈夫です。
なぜなら私ができたから。
ワーママでワンオペ育児の毎日。
2人の育児と家事をしながら
4 か月程度で起業ができました。
しかもその頃はこれを売ろう!
っていう商品も全くなかったのです。
何をやるかを理解して
そのことをきちんとこなすだけで
センスや才能がなくても成功します。
その方法をこれから
しっかりとお伝えしていきますね。
同じように、
自分で何かを始めたかったり
忙しい毎日から抜け出したかったり
生活費で困っていたり
そんなママたちを助けたい!
そう思い、
このコミュニティを作りました。
私ひとりではまだまだ力不足
かもしれないけど
このコミュニティメンバーとともに
私も学んでどんどん成長して
還元していく。
そんな成長サイクルが
自然とできるのではないかと
思っています。
私もちっぽけではありますが
手の届く範囲は出来る限り
サポートしたいと思ってます。
そしてコミュニティを
より良くしていくためにも
あなたを含めた、
メンバーのみんなには
今回は簡単なワークを用意しました。
かるーい気持ちで
参加してもらえたらと思っています。
早速ですが ワークを
こちらにご用意しておきました。
ワークを実践して、
プレゼントを受け取ってください
→https://forms.gle/6zrdixRDU1RLf48z6
ここまで読んでくださり
ありがとうございます。
長すぎ!と思われたかもしれません。
お疲れ様です。
最後まで読む、それだけで
素晴らしい行動力だと思います。
ではまた明日、
楽しみにしてくださいね。